漢方コラム

お問い合わせ

漢方とエネルギー

漢方とエネルギー 三焦と精2

19年08月23日

「五臓六腑にしみわたる」、のどが渇いた時に良く冷えたビールを飲んだ後に出てくる言葉。五臓は肝・心・脾・肺・腎、そして六腑は胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦(さんしょう)を表しています。

唯一実体のない臓器が三焦とされています。

 

三焦はエネルギーを調整する臓器であると漢方では考えます。

エネルギーは血液が酸素と栄養を運ぶのと同じように、リンパ液によって運ばれます。

体を上中下と分けて、それぞれの部位をそれぞれのエネルギーがめぐっています。

上(横隔膜より上)は魄(エーテル体というエネルギー)が、中(横隔膜から臍)は魂(アストラル体というエネルギー)が、そして下(臍以下)は神(コーザル体)と意(メンタル体)が担っています。

 

三焦という臓器は、昔の人はその存在はないと考えていました。

しかし小さすぎたので見つけることができなかったのです。

三焦は脳の中にある松果体だったのです。松果体は小さいながらも、いろいろな働きをしています。

睡眠ホルモンを作り出したり、第三の目としても働いています。

そして体のすべてのエネルギーを調整しているのです。リンパ液の力を借りて。

 

この三焦の力を高めてくれるのが、染料でも使われるムラサキの根(紫根)を配合した紫華栄(シカロン)であり、各エネルギーの源になるのが鹿茸(ろくじょう:鹿の幼角)や松寿仙(しょうじゅせん:クマザサと松葉と朝鮮人参を配合したエキス)になるわけです。

三焦である松果体を活性化するためには、朝日を見ることです。日の出30分以内がよいでしょう。

できたら10分ぐらい朝日を浴びるとよいでしょう。今、多くの人が朝日を浴びていません。

そのため三焦の力が十分に発揮されないので、すべてのエネルギーがうまく回らず、さまざまな病気を引き起こしているのです。

そして真実を見抜く力も弱っているのです。ぜひ朝日を浴びてください。

ページTOPへ戻る

電話する

お問い合わせ